MOOCオンライン講座
※再生画質は設定より調整してください
登録は無料です。 ※MOOCのページに移動します。
講座内容
日々のニュースなどで人工知能(AI)の登場や、その活躍が取り上げられることが増えてきました。
「暮らしがより便利になる」という期待の一方で、「仕事が奪われてしまう」という不安の声も耳にします。
しかし、AIとは一体どういうもので、何ができ、何ができない存在なのか、皆さんは具体的に説明できるでしょうか?
本講座では、AIの基本的な事項を学ぶとともに、社会の中でAIがどのように使用できそうなのか、
大学や企業における具体的な研究事例を基に説明します。
また、生活の中でAIと人間が関わる時、そこにどのような関係が生まれるのかについても、
教育学や社会学の観点からお話します。
本講座が、社会の中で共に活躍するAIと人間の未来像、について思い描く手がかりになれば幸いです。
講師・スタッフ
- 金子 俊郎 (東北大学大学院工学研究科 教授)
- 中山 啓子 (東北大学大学院医学系研究科 教授)
- 乾 健太郎 (東北大学大学院情報科学研究科 教授)
- 張山 昌論 (東北大学大学院情報科学研究科 教授)
- 大町 真一郎 (東北大学大学院工学研究科 教授)
- 伊藤 彰則 (東北大学大学院工学研究科 教授)
- 鈴木 潤 (データ駆動科学・AI教育研究センター 教授)
- 渡部 信一 (東北大学大学院教育学研究科 教授)
- 小嶋 秀樹 (東北大学大学院教育学研究科 教授)
- 佐藤 嘉倫 (東北大学大学院文学研究科 教授)
企業の講師
- 
川崎 敦史
 株式会社 東芝 研究開発センター
 知能化システム研究所 メディアAIラボラトリー
- 
白川 悠太
 株式会社 東芝 研究開発センター
 知能化システム研究所 メディアAIラボラトリー
- 
大庭 隆伸
 日本電信電話株式会社
 メディアインテリジェンス研究所 主任研究員
- 
青島 健
 エーザイ株式会社
 hhcデータクリエーションセンター データサイエンスラボ 部長
- 
赤坂 亮
 株式会社フィリップス・ジャパン
 ディレクター
- 
⼤井 潤
 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
 執⾏役員経営企画本部⻑





